2月

ネコの抜け毛がすごい。人間の髪の毛は抜けないのに。2018/02/23

冬季オリンピック、今年はよく見ている。2018/02/22

毎日オリンピックのニュースを見ると感動するまでのハードルがどんどん下がっている。
誰かが何かをしゃべるたびに家で泣きそうになるから耳栓をして他のことをするようにした。
スポーツ選手が失敗して泣くのには特に何の感情も動かないのに、どうして良いパフォーマンスには
こんなに揺さぶられるのだろう。特に種目や演技が終わった後の表情がとても好きだ。フィギュアスケート
で採点を待っている映像がよく映されるがあそこがキスアンドクライという名前がついた場所だとは知らなかった。2018/02/20

コーヒーが好きだけど飲んだ後2時間くらいでがくっと眠くなる。なんでだろう。
さて、勝手に始めた絵日記も数日とばしながらもとりあえずは20日以上は続いている。絵日記と言って周りの人には知らせているが、一体この絵日記をチェックしている人はどのくらいいるのか。この日記は原則一度書いたらどんな恥ずかしい内容でものこしておくこと、1年間は間が空いても続けることに決めている。なので昨日書いたような内容は後からものすごく消したくなるが、これもご愛嬌で許してもらうしかない。2018/02/19

林を彫る、漫画を彫る、じゃあバナナを彫ればいいのか?鉛筆を?そうするとなんでもおもしろいものを彫ればいいのかという話になってしまう。そういうことではない。一度マンションを彫ることを考えた。住居ごと。それはおもしろいだろうか?話題性だけを作ろうと思えばいくらでも作れるけれど、そういうことじゃあないんです。いつか色を使った作品も挑戦したい。
2018/02/18

静岡へ。新幹線の中でビールの音を聞いたら無性に飲みたくなった。2018/02/17

ツァラトゥストラをツァウラストラと読んでしまう。
2018/02/11

今日はなにもできなかった。申し訳程度に豆苗。でも何に申し訳ないのだろう。
こういうのはオリンピックに出てる人を見ると苦しくなるのと似ている。
2018/2/16

メインで歌う人ではなくて後ろでコーラスする人がいつも気になる。
2018/2/12

気が付いたら煮干しラーメンにはまっていた。煮干しの濃すぎるダシと、縮れた麺と、その中に一本混じってる
太麺と、ピンクのチャーシューはそれを思い返しては唾がたまる。
2018/02/09

阿部謹也著「ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界」
中世都市の差別と飢餓•疫病、新しい宗教と古くからの祭り、集団失踪の謎と、物語が脚色されていく中での
歴史、、たしかにハーメルンの笛吹き男の話ににはどこかうす暗い印象が残るが、ただのおとぎ話からこんなにも掘り起こされるものがあるのかと鳥肌がたった。ブリューゲルの絵が見たくなった。
おもしろかったのは乞食にも団体組織があり、同情を買う一つの職業のようなものだったこと、乞食になるためのトリックが伝わって存在したということだ。2018/02/06

マキャベリの君主論は次期君主に向けた就活論文のようなものだったそうだ。
そう聞くと、一見取っ付きにくそうなタイトルや内容でもすこし身近に感じられる。
2018/02/05

かまいたい時には逃げるし、来ないでほしい時に堂々と邪魔に入る。2018/02/04

今年2度目の積雪 2018/02/02

最近テレビの「超入門!落語THE MOVIE」を見て楽しんでいるが、途中まで笑えたのに最後に背筋が凍るような話があった。これって笑い話なのか?クレヨンしんちゃんのホラー回のような感じ。2018/02/01
1月

1/31は私の誕生日であり、皆既月食があり、個展の最終日でもありました。個展の作品は構想から制作までに時間がかかるものでしたが、たくさんの人に見ていただくことができ大変貴重な展示になりました。見に来てくれた方や、興味を持ってくれた方、みなさまありがとうございました。これからもアンテナを高く張り、より深い作品制作ができるような取り組みをしていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。2018/01/31

今日は微熱と腹痛と吐き気とものもらいがそれぞれ少しずつ主張してくる日でした。インフルエンザ、、?
おとなしく家でバナナを描きました。2018/01/30

左目が腫れました。あ、鏡から見て左目ですね。また右左間違えている。2018/01/29

新宿駅に向かう途中、いつもカニ道楽のカニが見える。
ワンルームマンションみたい。今日もお疲れカニさん。
2018/01/27

アルマスギャラリーの展示で注文した永井天陽さんの作品が届きました。まるでプレゼントをもらった気分!猫がおちついたら飾りたいし、箱の中にあるのもなかなか良い、、、2018/01/28後日逆向きに描いていたことが判明。昔から左右の間違いもすごく多いです。靴の左右が分からなかったり。

新宿にもまだ雪が残っています。2018/01/26

お正月に飾る福笑いがずっと壁に貼ってある。年々シワが強くなっている。2018/01/25


父親は何回もモデルになっているけれどテレビを見ながら眠りに落ちる体勢は毎回微妙にちがって味わい深い。2018/01/24
所沢で長く電話をする日だった。
2018/01/23

テレビのニュースでは雪の中での歩き方を伝授。ペンギンのような歩き方で…まだまだ注意が必要ですね。
2018/01/23

練馬区も大雪、何人かで隊列を組んで歩いていました。
2018/01/22